さらなるスキルアップを目指すなら応用情報技術者試験
応用情報技術者試験とは情報処理推進機構(IPA)が運営をしている国家試験です。
情報処理の促進に関する法律に基づいて経済産業省が認定をしている情報処理技術者試験の一つです。
情報処理の試験ではレベル1としてITパスポート試験、レベル2として基本情報技術者試験があり、応用情報技術者試験というのはさらに上位に当たるレベル3の試験です。
そのため、IT技術者としての総合力を問う試験としては応用情報技術者試験というのは最高難度の試験であると言えます。
試験勉強をするにあたっては独学で挑戦をしている人も多くいます。
しかしエンジニアの仕事というのはとても多忙であるために、日頃からしっかりと勉強時間を確保して試験対策をするというのは並大抵のことではありません。
そこで、勉強できる環境を整えるために通信講座を利用したり、資格取得のための学校に通ったりという人もいます。
ただし、学校に通ったり通信講座を受けたりするのも意外と費用がかかるため、誰もができることではありません。
そこで独学での勉強をするという人は、直前対策セミナーのみ受講をしたりもしのみを受講したりということをする人もいます。
応用情報技術者に合格することのメリット
応用情報技術者試験に合格すると、情報処理分野のノウハウはほとんどのものを習得しているという認識をしてもらうことができます。
これは、履歴書に自己アピールとして情報処理スキルが高いということを書くよりも資格取得と書く方が格段に証明としては有益です。
特に、応用情報技術者というのは国家資格ですから、国がその知識を認めているということになりますし、履歴書の自己アピール欄には他のことを書いてさらに自己アピールをすることが可能となります。
>>IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:応用情報技術者試験
また、キャリアアップのために転職を検討するという時には国家資格を持っているということは有利に働くことが多いです。
特に官公庁関連の案件というのは、資格取得者の人数が入札条件に入ることがあるために、国家資格を保有していることがプラス査定になることが多くあります。
また、会社の中で資格取得を推奨している企業もあります。
そういった企業については資格取得のための費用を負担してくれたり、合格をすると金一封であったりお祝い金、資格手当がつくようになったりという金銭的な補助を受けられることもあります。
事前申請が必要な場合もありますから、資格を取得することを検討した際には社内規定を先に確認するようにしましょう。