フォークリフトの免許を取得する
フォークリフトの運転免許は正式には「フォークリフト運転技能講習」を修了しているということになります。
講習を受けるにあたっては保有している資格の内容によって異なりますから事前の確認が必要です。
また、この講習の内容の違いによって取得にかかる日数や費用というものも変わってきます。
しかし、工事現場での仕事を安全に行うためにはきちんと正しい操作を身につける必要がありますから、必ず受講して正しい知識を身につけることが重要です。
フォークリフト免許の種類
自動車を運転するためには免許が必要ですが、フォークリフトでは資格を取得することが必要という違いがあります。
フォークリフトの運転で必要となる資格には二つあり、最大積載荷重1トン未満と最大積載荷重1トン以上とが存在しています。
また、フォークリフトの操作だけでなく運転をするとなると必要となってくる資格が追加されるので注意が必要です。
例えば、フォークリフトを公道で走らせる場合には、フォークリフトの大きさによって小型特殊であったり大型特殊免許であったりという免許が必要になりますから、普通免許だけでは走行ができません。
また、ナンバープレートがついていなフォークリフトはナンバープレートがないために道路交通法違反となり公道での走行ができません。
意外と知られていないですが、荷物を積載してフォークリフトは走ることが認められていないので、荷物を載せていると公道は走れないことも注意が必要です。
こういったことは時々うっかり忘れてしまう人がいますから、走行前にルール確認を行うようにしましょう。
免許の取得方法はどうするか
フォークリフトの免許を取得するのは、普通の運転免許と同じようにフォークリフトの教習所に通って取得することが必要です。
最大積載荷重によって二種類の免許がありますから、それによって取得の方法が異なってきます。
最大積載荷重1トン未満ならば、特別教育もしくは技能講習を受講することが義務付けられていて、最大積載荷重1トン以上であれば技能講習の修了が義務付けられています。
取得している免許の種類によって講習費用や日数は変わってきますが、5万円あれば追加講習まで受けることができるのが一般的ですし、受講日数は1週間を見ておけば大丈夫なことが多いです。
しかし、教習所によっても料金が異なりますから事前に通う予定の教習所の受講費用や取得日数は確認しましょう。